■平成29年1月活動報告
時には外気に触れ爽やかに
シニア大学生活で昼食会、演劇、趣味等で知り合い、気兼ねなしで何でも話しあえるように成り、班が纏まって来たのでこのまま、離れ離れになるのが悲しい・・・だから全員で大学院に進級いたしました。
その初日、大学院ではどんな授業があるのか楽しみ、でもただ集まって講義を聴き、解散ではつまらない等の声が湧き上がり、班の集いは何回にする?見学会や農場見学。歴史探訪、古都巡り等もしてみたい、いっぱい話が出て大変でも楽しい。
何はともあれ活動目標をと、某日、南浦和の某所で生ビールを飲みながら、飲めない人は昼食を食べながら、和気藹々と話合いを行いました。その結果、第一回は横川さんの働くブドウ園(農場)で、横川さんからブドウの手入れ法を学び、併せてブドウ狩りをすることに決定。当日は班全員で行く予定でしたが日程が合わず、参加者は横川さんを含めて7名でした。美味しいブドウの見分け方を横川さんに教わりながら、甘いブドウ選び、大変でした。でも和気藹々、風は少しありましたが晴天で暖かく、ブドウやナシを沢山収穫できて皆、大満足。班としての親睦が深まりました。
二班には活動家が豊富で、ソバ打ち、パソコン、ハイキング、登山等々に率先して参加し人間を磨こうと一生けん命に頑張る人でいっぱいです。大学院もあと少しで卒業ですが、お茶、昼食会等の話合いを時々行なって、この繋がりをこれからも大切にしていこうと思っています。
卒業後も、班全員で連合会の活動が出来きるように、健康第一・体力温存で、共に無理のない活動の継続を目標に頑張っていきましょう。
班長 深石 俊治